プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

学校行事 Feed

2013年6月27日 (木)

仲良し音楽での発表(5・6年合同)

今日の業間(10:25~10:35)の仲良し音楽で,5・6年生が合同で合奏を披露しました。とても息が合っていて上手でした。更に練習を続け,7月21日(日)に行われる本城夏祭りで発表します。ぜひお楽しみに!!

Img_4916_3 Img_4917_2

Img_4918_2 Img_4919_2

Img_4920 Img_4921

下の2つの記事も本日(6/27)の出来事です。どうぞ,ご覧下さい。

2013年6月26日 (水)

4年生 ふれあい給食Ⅰ

今日から触れ合い給食は4年生になりました。校長室での給食で,やや緊張気味です。ハイ,笑ってえ・・・。

Img_4911_3 Img_4912

また,4年生は今日から「ふるさと学寮」の開始です。午後4時30分から入所式がありました。その様子は明日お知らせします。

2013年6月19日 (水)

校長先生とのふれあい給食3日目

今日も6年生の子ども達が校長室で給食です。ニコニコ笑いながら,おいしそうに食べていました。

Img_4841 Img_4842

2013年6月18日 (火)

児童朝会にて・・・5年生発表

昨日(6・17)は児童朝会(10:25~10:35)に5年生が,「枕草子」の暗唱を発表しました。「春は曙。ようよう白くなりゆく山際。・・・・」と,本も読まずに正々堂々と発表する姿に,大変感心しました。子どもの記憶力って,さすがですね。

Img_4703 Img_4704

Img_4705 Img_4702

2013年6月11日 (火)

命を守る…水害想定避難訓練の実施(6/10)

 台風がどちらの方角に進むのか若干心配ですが,これからは雨も多くなりそうです。そんな中,昨日は消防署員に来ていただき,水害の怖さや雨が降ったときの登下校中の注意点等について話していただきました。

 1・2年生には少し難しかったかもしれませんが,「自分の命は自分でしっかりと守る」ということは,しっかりと伝わったようです。

Img_4568  1年生の子ども達も,先生の後をついて静かに行動できました。

 お・・・おさない

 は・・・はしらない

 し・・・しずかに

 も・・・もどらない

を守って,どの学年もきちんと行動していました。

Img_4572 Img_4574

Img_4587 Img_4592

消防署や地域幹事の方々も来てくださいました。

Img_4603  最後に,6年生の鳥巣颯大(そうた)君が消防署の方にお礼を言い,5時間目の避難訓練は終わりました。

 その後,各集落に分かれて集団下校をしました。

2013年6月 6日 (木)

人権集会

6月5日(水)に人権集会がありました。

「友だちをもっと知ろう」と題してレクリエーションを行いました。「私は,国語の教科が好きな○○です。」・・・「私は,国語が好きな○○さんのとなりの,算数が好きな△△です。」・・・「私は,国語が好きな○○さんの隣の,算数が好きな△△さんの隣の,社会が好きな◇◇です。」・・・「私は国語が好きな○○さんの隣の,算数が好きな△△さんの隣の,社会が好きな◇◇さんの隣の,体育が好きな●●です。」・・・というように,自分の紹介だけでなく,自分の横にいる友達が何を好きなのかをしっかり聞いておかないとできない自己紹介ゲームです。

Img_4537  最初にルールを説明するために,出てきて教えて遅れた,6年生の皆さんです。

 簡単そうで難しく,でもとっても面白そうな自己紹介を兼ねたゲームです。

最初は,「難しいなあ。」と言っていた子ども達も繰り返し行ううちに,次第に慣れてきて,更に友だちが言うことをしっかり聞き取ろうとする姿も見えてきました。

Img_4541_3 Img_4542_2

Img_4552 Img_4553

Img_4544 Img_4545

Img_4549 Img_4550

Img_4546_2 Img_4547_2

Img_4535 Img_4538_2

今まで知らなかった友達の一面をお互いに知り合うことのできた,「もっともっと時間が欲しいな。」と思いたくなる貴重な時間でした。

2013年5月31日 (金)

菱刈中学校区教育実践研究会(5・31)

 今日は,菱刈中学校区の5小学校と1中学校の先生方が集まって公開授業と話し合いを行いました。全学年で授業を行い,先生たちやお父さん,お母さんたちが授業を見に来てくださいました。

Img_4490 Img_4491

Img_4493 Img_4494

Img_4495

Img_4497 Img_4498

Img_4500 Img_4502_2

Img_4503

Img_4507 Img_4504

Img_4508 Img_4509

Img_4513 Img_4515

2013年3月25日 (月)

修了式終了

今日は平成24年度の最後を飾る修了式でした。どの学年の子ども達も,今年度の反省や来年度に向けての誓いを述べました。年度初めに比べて,どの学年の子ども達も心身ともにたくましくなりました。4月になると,すぐに学力検査が行われます。春休みだとのんびりせず,苦手な教科を克服して,次の学年に進んでもらいたいと思います。

Cimg0980 Cimg0982

Cimg0983_2  5年生の田平望瑳稀(みさき)君は,反省と希望をしっかりと覚えて,原稿を見ることなく堂々とした態度で発表することができました。さすが,来年6年生として本城小学校を牽引する5年生の代表です。他の学年の子ども達もしっかりと発表することができました。

2013年3月12日 (火)

今年最後のソーラン練習…すでに来年を見据えて

6年生にとっては,5年生以下の後輩に踊りを継承するための場となった,最後の仲良し体育でした。最初は忘れ気味だった子どもたちも声を出し合い,練習を重ねるたびに,自然に体が動き始めました。

Img_3800_2 Img_3809_2

Img_3813_3 Img_3831_2

Img_3837_2 Img_3827

2013年3月11日 (月)

あいさつ賞

あいさつ日本一をめざす本城小学校では,学期に1回ずつ各学年から1~2人ずつ素敵なあいさつをした友達を表彰しています。今日の児童朝会でその表彰式を行いました。

Img_3791下記の人たちが表彰されました。

1年 橋ノ口 里 志 君

2年 鳥 巣  楓 さん

3年 堀之内 純 君

4年 田 中 悠 斗 君

5年 堀之内 姫 菜さん

6年 中 尾 ゆきのさん

Img_3792 Img_3793