学級関係 Feed

2013年7月11日 (木)

着衣水泳

 今日は,2校時から4校時にかけて,各学年で着衣水泳を行いました。服を膨らませたり,ペットボトルを持ったりして,気を楽にしながら空を見上げると,自然に体が浮くことを知り,もし万が一服を着たまま(あってはならないことですが)川や海に落ちた場合は,あせらず誰か助けがくることを待つのが最良の策だということを学びました。

 一番良いのは,絶対に友だちだけで行かず,また「危険」「遊泳禁止」と書いてあるところでは絶対に泳がないことです。水難事故が無いよう,お互いに気をつけたいものです。

1年生・2年生の練習風景です。おっかなビックリの子ども達も次第に慣れてきて,上手に浮いていました。

Img_5373 Img_5384

3・4年生は更に上手に浮くことができました。

Img_5359 Img_5361

さすが5・6年生。これなら安心ですね。

Img_5392 Img_5394

2013年7月10日 (水)

2年生ふれあい給食1

今日は2年生1グループが校長室でふれあい給食。初めての校長室での給食で,緊張気味というよりは興奮気味の子どもたちでしたが,校長先生と楽しく話をしながら楽しそうな様子でした。

Img_5355 Img_5356_2

2013年7月 4日 (木)

3年ふれあい給食 3

今日は3年最後のグループのふれあい給食です。おいしそうに食事をほおばっていて,「写真を撮るよ。」と言ったら,慌てて食べようとする姿が,とても可愛らしいでした。

Img_5033 Img_5034

2013年7月 3日 (水)

3年ふれあい給食 2

今日(7月3日)は3年生の第2グループです。カレーライスがメニューだったこともあり,さらに校長先生と食べていることで,それはそれはおいしそうに食べていました。

口を大きく開けて,ご飯をパクッ!!

Img_5031 Img_5032

2013年7月 1日 (月)

2年生研究授業

2年生の子ども達が今日授業を行いました。みんな真剣に授業に取り組んでいました。

Img_4970 Img_4973

Img_4974 Img_4980

Img_4982 Img_4984

Img_4986 Img_4993

下の記事も本日アップしました。

ふれあい給食3年1

今日から3年生です。3年生の子ども達がおいしそうに食べていました。

Img_4968 Img_4969

下の記事も今日アップしました。

ふるさと学寮退所式

6月29日(土)は4年生の退所式でした。

Img_2131本城公民館で,これまでお世話になった支援者の方々や,本城小学校,南永小学校の校長先生から話を伺った後,旧菱刈町の農業者改善トレーニングセンターで菱刈中学校区内の学校の子ども達が集まって,レクリエーションを行って交流会を行いました。とても楽しそうに過ごしていました。

 どの子も,別れを惜しみながらも,3泊4日自宅を離れていたこともあり,迎えに来た保護者に,ニコニコ笑顔を見せながら,嬉しそうに帰路に着きました。

Img_2101 Img_2107

Img_2108 Img_2112

Img_2114 Img_2117

Img_2121 Img_2127

2013年6月28日 (金)

4年生ふれあい給食3

 今日は4年生最後のふれあい給食です。ふるさと学寮で朝もたっぷり食べ,昼と夜もたっぷり食べ,もしかしたら,この数日間でどの子も身長が若干伸びたかもしれません。心はぐんと伸びるのではないでしょうか。

Img_3605 Img_3606

2013年6月27日 (木)

ふれあい給食

今日も4年生の子どもたちが,校長先生と美味しそうに給食を味わっていました。

Img_4922 Img_4923

下の記事も今日の出来事「ふるさと学寮」です。

2013年6月25日 (火)

MBC出前授業

 本日の5・6時間目にMBCの報道局製作部ディレクターである北原由美さんが本校で出前授業を行いました。

 Img_4873 まず初めに番組が出来上がるまでの様子を,フリップを使って説明してもらいました。どの子も真剣に聞いていました。

Img_4872

Img_4884 次に5年生と6年生に分かれて,カメラを使って練習をしたあと,テレビのモニターを見ながら,4,5分の番組制作を行いました。

Img_4888

どの子も,それはそれは真剣に取り組んでいました。

Img_4891 Img_4895

Img_4898 Img_4901

Img_4906 Img_4907_2

Img_4910_2 最後に,教えてくださったお礼に,みんなを代表して6年生の永森彩夏さんが,あいさつを行いました。とても楽しいひと時を過ごしたようです。