プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2014年12月 9日 (火)

郵便局に・・・

本城小学校のそばには,薩摩本城郵便局があります。

局内に入ってみると・・

Photo
こんな感じですが・・・いつもと違うものがおいてあります。

それは・・これです。

Photo_2
子どもたちが夏休みに作った貯金箱を井上局長さんに

お願いして展示させてもらっています。

Photo_3
なかなかの力作ぞろいです。

これから薩摩本城郵便局に行く機会がありましたら

子どもたちの顔を思い出しながらご覧になってください。

Photo_4
いつもありがとうございます。

2014年12月 8日 (月)

おやじの会出動!

12月7日は,おやじの会が出動しました。

まずは,伊佐市の駅伝大会の応援。

ピンクののぼり旗を持って選手の応援。

太鼓の音とともに「がんばれ-」という声が響きます。

Oyajinokai

そして・・午後から,竹切りをしました。

切った竹は,門松と鬼火焚きに使います。

作業が始まりました。

Photo_14

 

Photo_15

チェンソーで竹を切る人,竹を運ぶ人,

長さを測る人,同じ長さに切る人,切った小枝を集める人

に分かれて効率よく作業をしていきました。

Photo_16
太い竹を選んで切り進めていきます。

Photo_17
切った竹は力を合わせて運びます。

最初は余裕がありましたが・・

終わりの方では口がきけないくらい疲れていました。

Photo_18
運んだ竹は長さを測って手際よく切ります。

Photo_19
そしてトラックに積み込みます。

トラックの荷台いっぱいになったら

次のトラックに切った枝をのせていきます。

Photo_20
すごい量ですね。トラックの荷台が見えません。

Photo_21
最後は,目的地の田んぼへ。

Photo_22
次は,いよいよ鬼火焚きのやぐらづくりです。

12月21日に門松とやぐらの組み立てを行います。

楽しみですね。。

次回のおやじの会も

たくさんの方の出動をお待ちしております。

 

伊佐市ふれあい駅伝競走大会

12月7日(日)に伊佐市ふれあい駅伝競走大会が行われました。

わが本城小学校の代表3名も「本城校区代表」として出場しました。

まずは,1区小学生低学年0.9kmです。

Photo
スタート前の様子です。

本城小のピンクののぼりが見えます。

応援団がいっぱいです。緊張感が漂ってきました。

一斉にスタートしました。

ほぼ全速力で走っています。

Photo_2
3年生の敬斗さんは・・・

Photo_3
先頭グループです。「いいぞーがんばれー。」

Photo_5
必死にがんばって3位でたすきをつなぎました。

次は,5区小学生区間1.1kmです。

6年生の悠斗さんが走ります。

陸上記録会でもいい成績を残しているので,

楽しみです。ちょっと緊張気味だったので

みんなで話しかけて緊張をほぐしました。

Photo_6
走り終わった敬斗さんも応援にかけつけました。

先頭の校区がたすきをつなぎましたが,本城はまだ来ません。

はやる気持ちを抑えて待っていると・・来ました。

ちょっと差が開きましたが,しっかりたすきを受け取りスタートしました。

Photo_7

「がんばれー」という応援の声があちらこちらからします。

Photo_8
前の子どもたちに少しでも追いつけるように

がんばって走りました。

次は10区小学生女子1.1kmです。

6年生の結音さんが走ります。

Photo_9 
山野の田んぼには,立派な鬼火焚きのやぐらが

組み立てられていました。

先頭が通り過ぎてまだかまだかと待っていると・・

Photo_10
9区の走者がたすきを走ってきました。

Photo_11
しっかりたすきを受け取りスタート。

前の背中は見えないけれど自己ベストを

目指してがんばれ-。

Photo_12
おやじの会もピンクの

のぼりや太鼓で応援しています。

Photo_13
最終的な結果はまだわかりませんが,

3人とも全力を出し切り,最後まで頑張りました。

2014年12月 7日 (日)

今朝の様子・・・

今日の朝方はとっても冷えました。。。

8時頃の様子です。校庭は・・

Photo_4
白いですね。霜が降りています。

学校の畑もこんな感じです。

Photo_5
水は凍っています。

Photo_6
温度計は,まだ0℃くらいです。

Photo_7 
パンジーも寒さに負けずにがんばっています。

Photo_8
これから,伊佐市のふれあい駅伝大会です。

本城小の子どもたちの活躍を期待しています。

Photo_9

2学期末学級PTA

持久走大会の後,学級PTAが行われました。

寒い中ではありましたが,出席くださりありがとうございました。

特に6年生は,遅くまで話合いが行われていました。

Photo

Photo_2

Photo_3 
もうすぐ2学期も終了です。

学期末のまとめと冬休みの過ごし方を

よろしくお願いします。

2014年12月 6日 (土)

自己ベストを目指して頑張ったよー2

12月5日(金)に本城小の校内持久走大会がありました。

今回は,前回の続きからです。

1年生の次は2年生です。

Photo
2年生は,6人と少ないですが,

校長先生と「がんばるぞー」と気合いを入れた後,

元気よくスタートして行きました。

Photo_2
ちょうど晴れ間となり太陽のあたたかい光が 

子どもたちを包んでくれました。

Photo_3

坂の頂上が折り返し地点です。

あともう少し・・・

Photo_5

お母さんやお父さん方が応援しています。

6人全員1000mを走りきりました。

次は4年生です。

Photo_6
校長先生と元気よくかけ声かけてスタートしました。

Photo_9

係の先生やお父さん,お母さん方の

「がんばれ-」という応援が聞こえると

力がわいてきます。

Photo_7
お父さんが伴走しています。

「がんばれ」と背中を押してくれているのでしょう。

Photo_8
先頭の子どもたちが折り返してやってきました。

ゴールまであと半分!がんばれ!自分に負けるな。

Photo_4

学校に近づいてきました。

走り終わった5年生も応援しています。

Photo_11
みんな最後までがんばって1400m走りきりました。

12人全員がゴールしました。

最後は,6年生です。

Photo_12
小学校最後の持久走。がんばるぞ-。

気合いを入れてスタートです。

Photo_13
みんなピンクのはちまきをして元気よく走り出しました。

「友だちと順位を競う」「過去の新記録に挑戦する」

「自己ベストに挑戦する」など一人一人目標は違いますが,

みんな目標をもって走っています。

Photo_14
ずいぶん遠い所まで来ましたね。

先頭集団が折り返しています。Photo_15
まだまだ余裕あるのかな。表情に余裕があります・・

Photo_16
最後の 坂道です。がんばれー。

6
18人全員が1800mを走りきりました。

Photo_17
小学校の思い出がまた1つできましたね。

閉会式です。

Photo_18
あと少しでという惜しい記録がいっぱいありましたが,

残念ながら新記録はありませんでした。

校長先生が講評をされました。

Photo_20

ほとんどの子どもたちが自己ベストを出し, 

目標を達成できたようです。

今日がんばったことを褒めてくださり,

また来年に向けて練習をがんばるよう励まされました。

最後に12月7日(日)に行われる

市のふれあい駅伝競走大会に出場する3人の紹介がありました。

Photo_22
代表の子どもたちはきっと校区のために

がんばってくれるでしょう。

最後に今日伴走してくださったお父さんと

応援してくださった方々にお礼を言いました。

Photo_23
みんなよく頑張りました。

保護者地域のみなさん応援ありがとうございました。 

 

 



 

 

 

 

 

 

2014年12月 5日 (金)

自己ベスト目指してがんばったよー1

12月5日は,持久走大会でした。

朝から晴れたり曇ったり雨が降ったりと

天候がくるくる変わり実施が危ぶまれましたが,

なんとか実施できました。

グラウンドコンディションの状態と天候が心配されたので

開会式は,体育館で行いました。

Photo_5

開会式では

自己ベストを目指して,苦しくなっても自分にまけずにがんばること

安全に気をつけて走り,走った後は風邪をひかないように

汗の始末と保温に気をつけること

他の学年の友だちを精一杯応援することなどのお話がありました。

Photo_6 
競技上の注意の後,準備運動をしていよいよ出発です。

5年生からスタートです。

Photo_7
校長先生の合図で「がんばるぞー」と

みんなで声をかけてスタートしました。

Photo_8 
スタートからとばしてますね。大丈夫かな。。

 
Photo_9

有志のお父さんが先頭の子どもの先導をしています。

ありがたいです。

Photo_12
少しへばったかな・・・頑張れ!頑張れ!

Photo_10
1600mをみんな走りきりました。

次は3年生です。

Photo_11 
「がんばるぞー」「エイ・エイ・オー」

Photo_13
かけ声をかけて勢いよく飛びだして行きました。

Photo_14
有志のお父さんの伴走で新記録をめざして・・

Photo_15
3年生は,1200mを全員完走しました。

次は1年生です。

Photo_16
校長先生の合図でかけ声かけて・・

気合いを入れてスタートです。

Photo_18
近くの南方神社までの往復です。

Photo_20 
「あともう少し。」「がんばれー」

Photo_19
お父さん,お母さんも子どもたちを

一生懸命応援してくれています。

Photo_21
1年生も全員800mを走りきりました。

後半は2,4,6年です。次回に紹介します。

持久走大会・PTAについて

天気が心配されますが,本日の持久走大会は予定どおり行います。

グラウンドコンディションがあまりよくないので

開・閉会式は体育館にて行います。

応援よろしくお願いします。

寒い中ですが,学級PTAの出席についても

よろしくお願いします。

Cimg5978

Cimg5976

2014年12月 4日 (木)

春に向けて・・

寒~い冬がやってきました。

学校では,春に向けて学級園に花を植えました。

各学級それぞれ工夫し,植えています。

2年生です。

Photo
まず,肥料を入れて,土を耕しています。

校長先生や校務員さんのお手伝いをもらっていますね。

Photo_2
次に校務員さんに教えてもらって,

ポットから取り出した花の根をほぐしています。

Photo_3
植え方が分ったので後は自分たちで植えました。

5年生はどうでしょう。まずは,花を選びます。

5
どの花にしようかな・・・・

花の名前は・・・

パンジーにビオラにデージーにキンギョソウに・・??

5_2
次に植える場所を決めています。

使っているのは・・田植えひも?

学級によって植え方が違いますね。

どんな学級園になるのかな?

Photo_4
6年生はどうでしょう。

Photo_5
植える花を並べています。後ろの方では・・

Photo_6
やっぱり,田植えひも。しっかり測って植えます。

Photo_7

Photo_9

6年生が卒業するとき,どんな学級園になっているのだろう・・

これから寒い冬をのりきって暖かくなった時

いっぱいいっぱい花をさかせてね。。

2014年12月 3日 (水)

持久走大会に向けて・・

いよいよ3日後の5日(金)に持久走大会が行われます。

今日は,それに備えて各学年で試走が行われました。

4校時は3,4年生が試走を行いました。

Photo_11
4年生の試走の様子です。

Photo_12

Photo_13

Photo_17 
3年生の様子です。

Photo_14

Photo_15

Photo_16 
それぞれの子どもたちが自分のペースで走りました。

5日の本番では,「友だちと競う子ども」,「これまでの記録と競う子ども」,

「自分の記録と競う子ども」がいると思いますが,

それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

ご声援よろしくお願いします。