プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年2月24日 (金)

メデイアと正しくつきあおう

先日,6年生の学級活動で性教育の学習をしました。

題材は,「メディアと私たち」です。

Cimg2714

 最近,インターネットの普及により

様々な犯罪(性犯罪等)に

Cimg2715

巻き込まれるケースがニュース等で

取り上げられています。

Cimg2716_200x150 
そうした事例を挙げながら,個人情報が流失することの

怖さを考えました。

Cimg2717

そして,こうした犯罪に巻き込まれないようにどのように

対処しなければならないかを考えました。

子どもたちは,個人情報が流失しないように

どうすればよいか真剣に考えていました。

Cimg2720_200x150 
本日は,保護者や地域の方々に向けて

6校区合同PTA教育講演会が開かれます。

「子どもたちの健全な成長,スマホ被害から

子どもたちを守るための講演」です。

19時から菱刈環境改善センターホールで行われます。

子どもたちのために参加をよろしくお願いします。
 

2017年2月22日 (水)

本城サッカー30周年記念式典

2月19日にサッカー少年団の

30周年記念式典がありました。

Dsc_0443_200x113
本城サッカーの子どもたちや先輩,

関係保護者や歴代の指導者,コーチが集まり,

盛大に行われました。

 
Dsc_0444_111x200
発足当時の先生も元気に参加されました。
 

保護者の方の中にも本城サッカー少年団で頑張っていた

方々もいらっしゃり,改めて歴史を感じることでした。

Dsc_0445_113x200

先輩方に負けないように頑張れ!

本城サッカーの子どもたち。

 

 

 

2017年2月21日 (火)

避難訓練がありました!

17日に避難訓練を行いました。

Cimg2485_200x150 
今回は,3回目の避難訓練で

地震を想定して行われました。

Cimg2486_200x150 
雨が降っていたので避難場所は体育館になりました。

Cimg2492_200x150
みんな真剣に訓練に参加しました。

Cimg2501_200x150
2分ほどで体育館に避難できました。

Cimg2506_200x150
体育館では,避難の様子を話し合ったり,

地震が実際に起こったらどう避難するか話し合いました。

Cimg2512_200x150
最近では,身近なところで熊本地震も起き,

地震の怖さを思い出す子どもたちもいました。

Cimg2513_200x150 
消防署の方は,訓練に真剣に取り組むことで

いざというときに素早く避難できると教えてくれました。

Cimg2520_200x149
この後,DVDを視聴して地震の怖さやいざというときの

避難の仕方を確認しました。

Cimg2519_200x150 
阪神淡路大震災や東日本大震災の際

地震発生後,火事や津波があったことを確認し,

どうすればよいかも考えました。

Cimg2526_200x150

最後にしょうたさん消防署の方へお礼を述べました。

Cimg2533_200x150 
みんな真剣に訓練に参加できていい訓練ができました。

 

 

 

2017年2月20日 (月)

校区体験活動(青少年体験活動交流会)

2月の校区体験活動は,

「青少年体験活動交流会」でした。

Cimg2538_200x150
菱刈にある4校区コミュニティが集まって

Cimg2546_200x147
1年間の活動の様子を発表しました。
 

Cimg2550_200x150
本城コミュニティも6年生のまほさん,かほさん,

さえさんが代表して

 「覚誓寺の清掃」「鶴田ダム研修」

「しいたけ駒打ち」について発表しました。

Cimg2553_200x150
この後,本城校区の史跡めぐりをしました。

Cimg2557_200x150
まずは,南方神社に向かいました。

Cimg2559_200x138
社会教育推進員の竹二郎さんが,

詳しく教えてくださいました。

Cimg2563_200x150
に「忠魂の碑」の前をとおり,

Cimg2564_200x142
菱刈氏の墓に向かいました。

Cimg2571_200x149
最後に太良城跡に行きました。

Cimg2572_200x150
太良城跡から菱刈の様子を眺めました。

Cimg2583_200x150
菱刈校区の子どもたちと交流できてよかったです。

Cimg2589_200x150
本城校区の体験活動は,これで終わりですが,

昨年に比べてたくさんの子どもたちが参加してくれました。

Cimg2599_200x150
体験活動を企画・運営してくださいました

本城コミュニティの皆さんに感謝です。

来年もたくさんの体験活動が計画されます。

たくさん参加してね。

 

 

 

 

 

 

 

2017年2月16日 (木)

おきな草カップU10

おきな草カップU10が12日(日)に行われました。

Cimg2299_200x150 
今年は2年生主体のチームです。

Cimg2302_200x150
前回の大会は優勝したのですが,

今年はどうでしょう?

Cimg2303_200x150
2年生主体のチームということもあり

攻め込まれる場面が多いでしたが,

Cimg2306_200x150
みんな頑張って,ボールを追いかけていました。

Cimg2309_200x150
試合には惜しくも敗れましたが,みんな

力いっぱいがんばっていました。

Cimg2311_200x150
本城サッカー のみなさん。

Cimg2310_200x150
これからもがんばってね。

 

 

2017年2月13日 (月)

ISAさわやかあいさつ運動

今日もとても寒い朝でした。校庭は霜で真っ白。

Cimg2388_200x150
小プールも凍っています。

Cimg2386_200x150
そんな中,伊佐さわやかあいさつ運動がありました。

Cimg2314_200x150
寒い中,校門前に朝早く集まっていただき,

あいさつ運動を行ってもらいました。

Cimg2342_200x150

Cimg2348_200x146 
過去2回は,雨の中でのあいさつ運動でしたが,

Cimg2356_200x150

今回は,初めて晴れて,さわやかな朝の中での

あいさつ運動ができました。

Cimg2360_200x150
いつものように集団登校もできています。

Cimg2366_200x147
以前と比べ,あいさつの声が聞こえるように

なってきました。

Cimg2376_200x146
まだまだ課題はありますが,

Cimg2381_200x150 
今後も気持ちのよいあいさつを目指して

取り組んでいきます。

Cimg2385_200x148
ご協力ありがとうございました。

 

 

2017年2月10日 (金)

雪だー

久しぶりに雪が降りました。

今朝の様子です。

Cimg2258_200x150 
うっすらと校庭に雪が積もっています。

Cimg2263_200x150
子どもたちが登校してきました。

Cimg2265_200x150
雪も降り出しました。

Cimg2266_200x150
半袖,半ズボンでなわとびを頑張っている

子どももいます。

Cimg2267_200x150_2
さっそく子どもたちは校庭に出て,

Cimg2269_200x150
雪と遊び始めました。

Cimg2272_200x150 
積もったところを探しては雪を丸めて

雪合戦を始めています。

Cimg2274_200x150 
Cimg2286_200x150
3時間目の終わり頃,雪がたくさん降ってきました。

Cimg2275_200x150
休み時間になると・・

さっそく子どもたちが校庭に飛び出しました。

Cimg2276_200x150
校庭にはあっという間に雪が積もっています。

Cimg2278_200x150
雪が積もったところに集まっています。

Cimg2279_200x150
雪を丸めて・・

Cimg2284_200x150

Cimg2292_200x150
転がし始めました。だんだん大きくなっています。
 

Cimg2294_200x150
久しぶりの雪を子どもたちは,楽しんでいました。

Cimg2295_200x150

 

 

 

2017年2月 8日 (水)

待ってるね!

昨日,新1年生入学説明会がありました。

Cimg2116_200x150
かわいいい子どもたちが受付でしっかり

挨拶し,名前を言っています。

Cimg2119_200x150
受付を済ますと帽子や体育服,標準服などの

採寸をし,入学に備えて準備しました。

Cimg2124_200x142
この後,1年生の子どもたちは,1年教室へ。

Cimg2125_200x150
1年生の子どもたちが首を長くして待っていました。

Cimg2127_200x150

「よろしくね。」と挨拶した後,

Cimg2128_200x150
1年生の子どもたちが中心になって会が進んでいきました。

Cimg2135_200x148
クイズを出したり,

Cimg2137_200x150

Cimg2141_200x150

Cimg2144_200x150
各コーナーでは,折紙を教えたり,

Cimg2145_200x149

Cimg2147_200x161
絵をいっしょにかいたり,

Cimg2150_200x146
あいうえおの文字を教えたりしました。

Cimg2152_200x150
おにいさんお姉さんぶりを発揮しています。

Cimg2158_200x150 
楽しそうですね。

Cimg2162_200x150
紙芝居も交代しながら上手に読んであげました。

Cimg2164_200x150

Cimg2168_200x150
最後に,プレゼントを渡しました。

Cimg2175_200x145 
6時間目になると,5年生がむかえに来ました。

Cimg2185_200x145_2
手をつないでまず,学校の案内をしました。

Cimg2188_200x150
5年生教室では,自分の机に座ってもらいました。

Cimg2191_200x150
「足がつかない。大きい。」という声が

聞こえてきました。

Cimg2198_200x150
そして体育館へ。体育館では,

Cimg2199_200x150 
まずジャンケン列車をしました。

5年生の子どもたちも楽しんでいます。

Cimg2204_200x150

次に 転がしドッジボールをしました。

いつもと違い,優しくボールを転がしています。

さすがお兄さん,お姉さんですね。

Cimg2214_200x150

Cimg2218_200x150
最後はふやし鬼をして楽しみました。

Cimg2222_200x150
あっという間に時間が過ぎました。

1年生も,5年生も新1年生の子どもたちのことを考え,

優しく接する姿が見られ,成長を感じました。

春になり,新1年生が入学してくるのが楽しみです。

 

 

2017年2月 7日 (火)

人権集会がありました!

本城小は,先週から人権旬間です。

Cimg1994_200x150
4日の土曜授業日は,今年度3回目の

人権集会がありました。

Cimg1995_200x150
今回は,「いのちをいただく」というテーマで

みんなで考えました。

Cimg1996_200x147
みんな真剣にお話を聞いています。

Cimg1998_200x150_2
お話を聞いて,生き物の命を奪うことや

「いただくこと」について考えた子どもや

そこで働く人への思いについて考えた子どもがいました。

Cimg2003_200x150
発達段階に応じて,それぞれの子どもたちが

真剣に考えて感想にしていました。

Cimg2011_200x150 
この後ゆうごさんの日記の紹介がありました。

「地球に生まれてきたこと」や「みんなとちがうこと」など

ゆうごさんが,疑問に思っていることにみんなが

お手紙を書くことになりました。

どんなお手紙がとどくかな?

楽しみですね?

 

 

2017年2月 6日 (月)

半成人式がありました!

2月の土曜授業日に4年生は半成人式を行いました。

Cimg2016_200x150_2 
担任の先生が竹の節を話題にしながら人生の節目としての

半成人式の意義をお話になりました。

Cimg2020_200x150
子どもたちの進行で会が進んでいきました。

お父さんもお母さんもたくさん来ています。

Cimg2025_200x150
茶色のこびんの演奏からスタートしました。

Cimg2026_200x150
気持ちを合わせて合奏できました。

Cimg2029_200x150
次に将来の夢を紹介しました。

Cimg2033_200x150
女子はパティシエ,男子はサッカー選手になりたいと

話しました。

Cimg2038_200x150
次におうちの人への手紙を読みました。

Cimg2050_200x150
今までの感謝の思いが思いが込み上げたのか

Cimg2057_200x150
読みながら感極まり涙ぐむ子どももいました。

Cimg2065_200x150

Cimg2071_200x150

Cimg2077_200x150
読み終わると,おうちの人からのお手紙を聞きました。

Cimg2082_200x150
生まれた時のことや名前に込めた思いなどを聞き,

Cimg2054_200x150
両親に大切にされている思いが改めて伝わったようです。

Cimg2076_200x150
最後に「10歳のありがとう」を

Cimg2094_200x150
思いを込めて歌いました。

家族の温かい思いを確かめ,将来への思いを新たにした

いい半成人式となりました。