« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月30日 (木)

大豊作!(5年稲刈り)

6月25日に植えた苗は,ぐんぐん育ち収穫の時期になりました。

そこで,10月28日の午後から,5年生は稲刈りに挑戦しました。

Photo_29
まずは,稲刈りです。

Photo_30鎌の使い方はどうかな? と思っていましたが,

なかなか上手です。お手伝いしてるのかな?

刈る度に上手になっていきます。

Photo_31

Photo_32

Photo_33
慣れてくるとどんどん刈っていきます。

反対側の方では,倒れた稲をバインダーで刈り始めました。

一方手作業の方は,ある程度刈りとったらひもで結んでいきます。

Photo_34

Photo_35
友だちとお話しながら結んだり,

Photo_36
お手伝いの保護者と一緒に結んだり,

Photo_37 
親子で一緒に結んだりしています。

力を入れて頑張って結んでいますね。

結び終わるとまた,刈り始めます。

バインダーの方はどうでしょうか?

Photo_38 Photo_39
ほとんど刈り終わりました。

子どもたちは,その様子をみて

「機械(バインダー)は,刈って結ぶからすごい!」と一言。

やっぱり機械は,便利ですね-。あっという間に刈り終わりました。

Photo_40
刈り取りが終わると次は掛け干しです。

結び終わった稲をうまに掛けます。

Photo_41

Photo_43

Photo_44
豊作だったのか掛けるところが足りなくなりました。

うまの追加です。

Photo_45
みんなで協力してよく頑張りました。

5年生の田んぼの稲は米がまん丸とした実が

たくさん入っていました。

Photo_46

無農薬で虫にやられなかったのは・・

やはりアイガモくんのおかげかな・・・

Aigamo
次は脱穀です。楽しみですね。

 

食について学びました!(上学年編)

10月29日も栄養教諭の藤原先生に来校いただき,

食について学びました。

4年生は,「食べ物の栄養と体のはたらき」について学びました。

Photo_14
食材を赤・緑・黄のグループに分け,

それぞれのはたらきを考えました。

給食が赤・緑・黄のはたらきを考えてつくられていることを学びました。

Photo_16 

Photo_19

Photo_20 
次から好き嫌いがなくなりそうですね!

5年生は「給食の大切さ」について

栄養バランスの面から学習しました。

Photo_21

Photo_22

Photo_24 
学習後もいつも通り,きちんと服装を整えて準備しています。

6年生は,「1食分の組み合わせ」について学びました。

Photo_25
バランスのよい献立作成について

「誰が食べるのか」「費用」「季節感」「時間」「栄養バランス」等を

考え,「主菜」「副菜」を合わせたバランスのよい食事を考えました。

Photo_26

Photo_27
自分たちで考えてバランスのよい食事を作れるようになると

いいですね。

藤原先生ありがとうございました。。

 

 

食について考えました!(下学年編)

10月27日から給食週間です。

28日(火)と29日(水)は,栄養教諭の藤原先生に来校いただき,

「食に関する指導」を行いました。

Photo 
1年生は,「給食がどうやってできるのか」ということを学びました。

調理員さんが給食センターで2300人分を

朝7時30分から衛生に気をつけて作っていることを学びました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

自分たちの食べている給食がセンターで働く方々の

様々な努力で作られていることを知りました。

今度から給食を好き嫌いなく時間内に食べられるといいですね。

Photo_5
2年生は,「食べ物のゆくえ」という学習をしました。

「命をいただく」という紙芝居を読んでもらって,

自分たちが食べているものについて考えました。

Photo_6 
他の動物や植物の命をいただくことにより

自分たちの体がつくられていくのだということを学習し,

食べているものに感謝しながらいただくということを学びました。

Photo_7

Photo_9
給食の時間は,藤原先生といろいろなお話をしながら食べました。

3年生は,「どうして食べ物をかんでたべるのか」について学びました。

Photo_10
よく噛んで食べると体によいことを

たくさん教えていただきました。

Photo_11

Photo_12
学んだことを忘れずに30回は噛んで

残さず食べてくださいね。

Photo_13

上学年の様子は,次のブログで紹介します。

2014年10月25日 (土)

黄金色の穂を刈り取り!

10月25日(土)は,校区体験活動でした。

今回は,6月21日に植えた稲の刈り取りです。

Photo
台風や虫の影響で倒れてしまった稲がありましたが,

子どもたちは元気よく稲刈りに挑戦しました。

Photo_2

Photo_3
初めて稲刈りに挑戦する子どももいます。

初めは,お父さんや,活動支援の方に

稲の刈り方を教えてもらいながら挑戦しました。

Photo_5

Photo_4
 子どもたちは,鎌の使い方に慣れてくると

自分でどんどん刈っていきました。

Photo_6 
うまい。うまい。その調子!

Photo_8

Photo_7 

Photo_9

掛け干し用のうまの準備が始まりました。 

Photo_11 
刈った稲を束ねて,掛けていきます。

Photo_12 

Photo_13 
掛ける場所がなくなっていくと

また,うまを作っていきます。

Photo_14 
どんどんどん掛けていきます。

Photo_15

Photo_16 
青空が広がり,気持ちよく作業できました。

Photo_17

1時間ほどであっという間に作業終了です。

Photo_19
最後に社会教育推進員の竹二郎さんが子どもたちに,

今回の活動と日本の農業について話してくださいました。

Photo_20 
みんなよく頑張りました。

次は,収穫した餅米を使ってもちつき大会です。

楽しみですね。

おなかいっぱいお餅食べてね。。。

 

2014年10月24日 (金)

理科研究授業!

10月24日に理科の校内研究授業がありました。

4年生の「物の体積と力」の単元です。

Photo
まずは,模型の本城小が火事になったという想定で

空気を注入すると水が飛び出す仕組みのペットボトルが登場!

ちょっと勢い余って遠くへ飛びすぎましたが,

子どもたちの興味をひきつけました。

Photo_2 
次に,ペットボトルの水がどうして飛び出すのか

一人ひとり予想を立てました。

Photo_3
「空気」と「水」の性質を考えながら考えています。

Photo_4
先生が一人一人に問いかけながら机間指導を行っています。

Photo_5
うまく説明できる子どももいますし,話を聞きながら考えを深める

子どももいます。

Photo_6
実際にペットボトルを使いながら考えている子どももいます。

Photo_19 
先生から,前時の学習を振り返ることができるように

ヒントもでました。

Photo_7 
次は,自分の考えを発表です。

教材提示装置を使って説明しています。

Photo_9
友だちの発表を真剣に聞いています。

Photo_10
分かりやすい説明には拍手をしていますね。

次に同じ考えの予想をしている子どもたちがグループになって,

話し合いながら仕組みについてまとめています。

Photo_11
たくさんの友だちと話し合っているグループもあれば・・

Photo_13
少ない人数でじっくり考えながら考えをまとめているグループもあります。

Photo_14

Photo_15
最後にまとめたものを全体に発表しました。

Photo_16

Photo_17

絵と文を使って分かりやすく発表できました。

このような活動を続けることで子どもたちの思考力・表現力を高めています。

最後に先生がまとめと次時の活動の予告をして終わりました。

次は,自分の考えを確かめる実験です。楽しみですね。

 

 

 

2014年10月23日 (木)

自己ベストを目指して頑張った陸上記録会!

10月22日は,伊佐市の陸上記録会でした。

朝からあいにくの雨模様でベストコンディションというわけには

いかなかったですが,子どもたちは,自己ベストを目指して精一杯頑張りました。

出発式では,校長先生が「自己ベストを目指して最後まで一生懸命頑張ること」

と「応援を一生懸命頑張る」ことを話されました。

Photo_20
この後,「がんばるぞー」と3回コールし,気持ちを高めて出発しました。

Photo_22
開会式は,30分遅れで始まりました。

この後,1回中断がありましたが,天気は回復し,予定の時刻通り進みました。

Photo_23
6年男子100m走です。見事1位になりました。

Photo_24
6年女子100m走です。3位になりました。
 Photo_26
6年男子1000m走です。見事1位と6位に入賞しました。

Photo_27
6年女子800m走です。4位と6位に入賞しました。

Photo_28
6年男子走り高跳びです。4位入賞です。

Photo_29
女子走り幅跳びです。6位入賞しました。

Photo_30
男子も頑張りました。

Photo_31 60mハードル走です。

Photo_32 見事新記録(10秒70)を出し,1位となりました。

6年男子ソフトボール投げも5位に入賞しました。

Photo_33 オープン参加に出場した子どもたちも

Photo_34 
自己ベストを目指して頑張りました。

Photo_35
長縄エイトマンでは,他の小学校の子どもたちとチームを組んで,

Photo_36 
チーム対抗で跳んだ回数を競い合いました。

レッツ短縄では,1分間連続跳びに挑戦しました。

Photo_38

学校対抗リレーでは,4人の選手と

応援の子どもが心を合わせて頑張りました。

Photo_39
5年女子リレーは5位入賞です。

Photo_40 
6年女子リレーは,惜しくも2位(0.1秒差)

Photo_41

6年男子リレーは,惜しくも4位入賞でした。

Photo_43

Photo_44 
「最後まであきらめない」多くの子どもたちの頑張りが,

結果に表われました。

閉会式では,新記録の表彰もありました。

Photo_45
6年生のみなさん,よくがんばりました。

5年生,4年生のみなさんも,来年度の大会に向けて頑張りましょう。

 

 

 

 

2014年10月20日 (月)

研究授業(1年生)がありました!

 10月20日(月)に第4回研究授業がありました。

今回は,1年生が道徳の授業を行いました。

Photo_8 

今回は,「思いやり・親切」について

「はしの上のおおかみ」(学研)の題材を使って学習しました。

Photo_9

先生の音読に合わせて,文字をおいながら読んでいます。

Photo_11

 しっかり手をあげて発表しています。

発表した友だちが次の友だちを指名してます。

Photo_10

聞く態度です。みんな発表している友だちに

体と顔を向けていますね。

Photo_14

 ワークシートに自分の考えを書いています。

文字も丁寧に書いていますね。

Photo_15

Photo_16

みんな真剣に書いていますね。

役割演技です。

Photo_17

Photo_18

楽しそうにおおかみやくまの演技をしました。

Photo_19

Photo_20

橋の上のおおかみさんの気持ちになれたようです。

最後に担任の先生から「親切なことをしてくれて

ありがとう」という手紙を一人ひとり受け取りました。

Photo_25

Photo_26

子どもたちは,手紙をもらってうれしそうです。

さっそく,教室の後ろに用意した思いやりの花用の掲示板に貼りました。

Photo_23 

1年生教室に思いやりの花がいっぱい・

いっぱい咲くといいですね。 

1年生のみなさん。今日はしっかり学習できましたね。

心も体も,もっともっと成長するのを楽しみにしています。

児童朝会(3年発表)

本日の業間の時間は,児童朝会です。

今日は,3年生の発表です。

3年生の発表の前に,読書委員会から

読書100冊達成の子どもたちの表彰がありました。

Photo 今回は,1年生4人,3年生2名,4年生1名,6年生1名の計8名です。

代表で1年生の百花さんが賞状をもらいました。

これで,合計10人が100冊達成です。

来月は誰が100冊達成できるかな?楽しみですね。

Photo_2 次に3年生が朗読の発表をしました。

国語の教科書で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を

交代で読みました。

Photo_3 練習を頑張ったので,落ち着いて,

気持ちを込めて音読することができました。

Photo_4

Photo_5 Photo_6みんなよくできました。

おうちでも10分間の音読を目指して

これからもがんばってね。3年生!

2014年10月17日 (金)

焼酎はどうやってできるのかな?

 総合的な学習の時間に,校区にある大山酒造さんに焼酎づくりの様子を見学をさせていただきました。見学に行く前に,少しだけ予習をしていったので,知っている言葉が出てくると,うれしそうに見学したり説明を聞いたりしていました。もちろんまだ焼酎は飲めない子どもたちですが,おうちの人が飲む様子を見て,焼酎についていろいろ語ってくれるかもしれませんねhappy01大山酒造さん,お忙しい中ありがとうございましたsign03

Img_1096

Img_1101

Img_1114

Img_1118

Img_1129

Img_1135

2014年10月11日 (土)

みんな違って素晴らしい・・フラワーアレンジメント

10月8日(水)に県のフラワー協会が主催する「花とのふれあい事業」で

大口の福岡生花の方に来校いただいて

6年生がフラワーアレンジメント教室を行いました。

この事業は,花とふれあい,デザインすることで

美しい物を美しいと感じる心を大切に育むと同時に

花の制作や手入れを通して命の大切さを学ぶことにあります。

Photo_2

「花の切り口は斜めに切る」「置く場所を考えて盛る形を考えて花を生ける」

「少しずつ茎を切っていく」などの最小限の指導をいただいた後,

生け花に挑戦しました。

Photo_8

Photo

子どもたちは,約1時間静かな中で真剣に花と向き合い

思い思いに花を生けていました。

意外(?)と男子の方が思い切りがよく,

パッパと生けているようでした。

Photo_3

1時間後には,とても素晴らしい作品ができあがり,

友だち同士で作品を鑑賞し,お互いの作品のよさを話していました。

Photo_5

最後の方で,福岡生花の方が,

「みんな同じ種類の花を使って作ったのにどれひとつ同じ作品はありません。

それぞれの作品が素晴らしい。どの作品も失敗はありませんでした。みんな成

功です。」と話してくださいました。

その言葉通り一人ひとりの作品が輝いていました。

Photo_6

この後,子どもたちは活動を振り返り,感想を発表しました。

Photo_7

最後に「花は生きています。家に帰ったら水を毎日あげてくださいね。」

と話され,花の命を通して,命の大切さも学ぶことができました。

子どもたちは,満足した顔で花を持って帰りました。

とてもいい学習ができました。

Photo_9