プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2016年6月14日 (火)

ISAさわやかあいさつ運動

今朝は雨模様でしたが,朝早くから

教育委員会の方々や本城コミュニティの方々が

校門前に集まりました。

Cimg3952_250x187
今日は,伊佐市で推進している

ISAさわやかあいさつ運動の日です。

Cimg3954_250x182
今年度1回目のあいさつ運動ですが,

子どもたちの挨拶はどうでしょう。

Cimg3956_250x185
これまでに,「立ち止まり,相手の目を見て,

大きな声で元気に挨拶」を実践してきましたが

なかなかよくなってきているようです。

Cimg3959_250x188
1年生もしっかり挨拶しています。

Cimg3961_250x185
6年生もばっちりです。

Cimg3996_250x188

立ち止まって気持ちのよい挨拶ができています。

姿勢がいいですね。

Cimg3982_250x188
集団登校できたグループもあるようです。
 Cimg4000_250x188

雨の日になると車での送迎が目立つのが,

本校の課題です・・・・・。

雨の日も歩いて登校できるようになってほしいです。

Cimg4006_250x187
最後に校長先生が協力のお礼も含めながら

ご挨拶されました。

Cimg4003_250x188

まだまだ,恥ずかしいのか,

立ち止まって元気よく挨拶することができない

子どももいましたが,前回よりはずいぶん

よくなってきました。

今後も,誰にでも気持ちのよいあいさつができるよう

子どもたちと一緒にがんばっていきます。

Cimg4009_250x196
ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年6月13日 (月)

宿泊学習・・3日目

宿泊学習3日目の朝は,静かに始まりました。

午前6時に起床した子どもたちは,シーツを集め,

ふとんをたたみ始めました。

Cimg3890_250x188

そして,7時には,プレイホールで朝の集いを行いました。

Cimg3888_250x187

朝の集いでは,永原小学校の子どもたちに団体の紹介をしました。

Cimg3897_250x188
朝食はバイキングです。

Cimg3909_250x188


食べたいものを食べられる分だけとって食べました。

Cimg3899_250x188
もちろん,おかわりする子もいました。

Cimg3902_250x188

おうちでも元気に食べていることでしょう。

素晴らしい! 

Cimg3922_250x188
この後,部屋や宿泊棟の掃除をして

最後の活動であるレザークラフトキーホルダーを

行いました。

Cimg3921_250x188
 
一人ひとりレザーをもらって,模様を工夫して

刻印していきます。

Cimg3924_250x184

 みんな思い思いにデザインしながら自分だけの作品を

作成していました。

Cimg3925_250x188_2
この後,昼食を食べて退所式を行いました。

Cimg3934_250x184
田中小の校長先生からお話があり,

2泊3日のふれあいセンターでの活動を振り返りながら

集団宿泊学習を終えることができました。

Cimg3940_250x188
他校の友達と友情を深めることも出来ました。

 

Cimg3946_250x188 
学校に着いたら解散式を行いました。

Cimg3945_250x188
あいみさんが活動を振り返り,宿泊学習で学んだことや

今後頑張ることを話しました。

Cimg3948_250x188

一緒に行ってくださった先生もみんなの頑張りを

たたえてくださいました。

Cimg3951_250x187
校長先生も出迎えてくださいました。
Cimg3927_250x192 
「がまんすること」の大切さや

「集団で行動すること」の大切さを学ぶことができてよかったです。

今後の5年生の成長が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

2016年6月11日 (土)

宿泊学習・・2日目

時間は午前5時頃。

テントから早起きした子どもたちの声が聞こえてきます。

宿泊学習2日目は朝早く起きた子どもたちの声から始まりました。

Cimg3813_250x188
7時に朝の集いを行い,健康観察と

簡単な連絡事項を済ませ,朝食をとりました。

Cimg3815_250x188
メニューは,ポテトサラダとハムをはさんだ

サンドウィッチとゆで卵とオレンジジュースです。

Cimg3822_250x188
元気に食べていますが,意外と食べる量が

少ない子どもたちが多いことに気づきました。

Cimg3835_250x188
朝食の後は,荷物を整理して,

テントの後片付けをして塗り箸作りに挑戦しました。

Cimg3838_250x188

サンドペーパーで箸を削っていくと

Cimg3841_250x188

削る深さによって黄色,緑,白,赤などの色が

出てきます。

Cimg3840_250x188


削り方によって模様ができておもしろいです。

 みんな真剣に取り組んでいました。

Cimg3842_250x188
なかなかいい出来ばえです。

Cimg3844_250x188 
昼食は,レストランで和風ハンバーグを

いただきました。

ご飯はおかわり自由ということでおかわりする子もいました。

Cimg3862_250x188
おなかがふくらんだところで

お昼からグリーンアドベンチャーに挑戦しました。

Cimg3866_250x188
最初のウォークラリーと違い,グループの仲間と

親しげに会話しながら目的の場所を探して

クイズに答えています。

Cimg3868_250x188
他の小学校の子どもたちとも親しくなったようで,

時々笑い声が聞こえてきます。協力しながら頑張っていました。

夕食の後は,星空観察だったのですが,残念ながら曇っていて

できませんでした。

Cimg3877_250x188

そこで,DVDを視聴しながら星の学習をしました。

はじめは,頑張ってみていたのですが・・・Cimg3878_250x188

だんだん疲れが出てきて眠くなったようです。

Cimg3887_250x188_2

少し早めに切り上げてグリーンアドベンチャーの

結果発表を行いました。

Cimg3886_250x188

自分たちのグループの順位を聞いて一喜一憂していました。

こうして2日目の活動は終わりました。

子どもたちは疲れたのか午後10時就寝を守り静かに部屋で寝ていました。

 

 

 

 

 

 

 

2016年6月10日 (金)

宿泊学習に行ってきました!(1日目)

Cimg3697_250x188
 6月7日から9日まで菱刈4校

(田中小,菱刈小,湯之尾小,本城小)で

集団宿泊学習に行ってきました。

Cimg3688_250x188 
場所は,霧島自然ふれあいセンターで2泊3日の日程で

宿泊学習を行いました。

Cimg3690_250x188

出発式ではりなさんが宿泊学習に向けての抱負を述べました。

Cimg3702_250x188

たくさんの保護者の見送りを受けて

湯之尾小の子どもたちと元気よく出発しました!

ふれあいセンターでの1日目の様子です。

Cimg3703_250x188
入所式の様子です。
Cimg3705_250x188
この後,ウォークラリーに出かけました。

Cimg3717_250x187

Cimg3724_250x185

Cimg3731_250x199
ちょっと歩いておなかがすいたところで

もってきたお弁当で昼食をとりました。

Cimg3732_250x188
お昼からは,キャンプ場で野外活動を行いました。

Cimg3741_250x188
テントを張って・・

Cimg3760_250x188
カレー作りに挑戦しました。

Cimg3765_250x188
火起こしにも挑戦しました!

Cimg3767_250x188
無事に火がつき,飯ごうでご飯を炊いています。

Cimg3770_250x188
おいしくカレーをいただきました。

Cimg3774_250x188
このあと,キャンプファイヤーをしました。

Cimg3785_250x188
みんなでビリーブを歌いました。
 

Cimg3786_250x188_2
各学校からの出し物があり,どの学校も元気よく

発表してくれました。

Cimg3795_250x188
本城っ子たちも他の学校に負けないくらいの元気で

歌と踊りを披露しました。

Cimg3805_250x188
このあと,4校の子どもたちでレクリェーションをして

友情を育みました。

Cimg3806_250x188
班長会では,連絡事項を確認しました。

1日目のキャンプ場は,10時就寝どおり

意外と静かに過ぎていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

2016年6月 7日 (火)

言葉を大切にしよう!

3日に人権集会がありました。

Cimg3550_250x187

まず,2年生が学級の歌を歌ってくれました。

Cimg3552_250x170 
「ひとりじゃできないから」という

毎朝,朝の会で歌う学級歌です。

Cimg3553_250x188 毎日歌っている歌を元気よく

自信をもって歌ってくれました。

Cimg3559_250x188
他のクラスでも「自分たちはこんなクラスにしたいんだ」

という思いをこめて学級歌をつくって歌うことにしました。

Cimg3566_250x188

このあと,言葉について考えました。

ちくちく言葉とふわふわ言葉です。

Cimg3569_250x188
まずは,ちくちく言葉です。

Cimg3571_250x188
いろいろな言葉を言われて

嫌な思いをした子どもがいたようです。 

Cimg3577_250x188
ふわふわ言葉についても考えました。

Cimg3578_250x188
いわれてうれしかったことなどを思い出して

発表しました。

Cimg3582_250x188

 

Cimg3587_250x188

Cimg3589_250x188

Cimg3596_250x188
友達の方を向いてしっかり聞いています。

言葉は使い方によって元気をつけてくれたり,

心を傷つけてしまったりすることがあります。

いい言葉掛けを家庭でもして,

子どもたちを元気に学校へ送り出してくださいね。

 

 

 

 

2016年6月 6日 (月)

おやじの会始動!

昨日は,本城おやじの会で1回目の活動を行いました

Cimg3609_250x186

創立140周年の時に建てた看板周辺の草刈りと

看板のこけ落としです。

Cimg3611_250x188
忙しい中ではありましたが,

おやじの会の有志が集い,周辺の草刈りをしました。

Cimg3617_250x188
周辺の草刈りが終わったところで,

Cimg3620_250x188 
看板の汚れ(コケ)落としをしました。

本城おやじの会といえば,目立つ活動が多いようですが

地道な活動もしっかり行っています。

Cimg3616_250x186
あっというまに活動を終えることができました。

夜はもちろん反省会があり,盛り上がったようです。

お疲れ様でした。

 

 

2016年6月 4日 (土)

学校保健員会

Cimg3533_250x188 
6月1日は,学校保健委員会もありました。

Cimg3526_250x188 
保健委員会の子どもたちが,生活リズムについて

発表しました。

Cimg3528_250x188 
しっかり朝食や睡眠をとることの大切さなどを

発表してくれました。

Cimg3540_250x184 
このあと,体育主任のY先生が体力テストの結果をもとに

本校の分析とこれからの取組を発表しました。

Cimg3542_250x188

本校の体力は,まだ課題があるものの改善が図られ,

県・全国よりも上回る種目が増えてきています。

朝の体力つくりの時間や昼休みの遊び方の工夫などの

成果が見えてきました。

Cimg3543_250x188

今後も家庭での「一家庭一運動」を呼びかけながら

運動に親しむ子どもにしていきたいと思います。

ご協力よろしくお願いします。

Cimg3546_250x188

次に養護教諭が,本年度から変更になった

健康診断について概要を伝えました。

座高の検査が必須科目から削除されたこと

寄生虫卵の検査が必須科目から削除されたこと

「四肢の状態」が必須科目に加わったことなどを話しました。

最後に視力検査や耳鼻科検診の結果をもとに

治療カードが届いたら早期に治療するようお願いされました。

Cimg3544_250x188
子どもたちの健全な成長のため,

家庭でのご協力よろしくお願いします。

2016年6月 3日 (金)

水難救助法講習会

授業参観があった同じ日に,

水難救助法講習会と学校保健員会がありました。

Cimg3478_250x188 
水難救助法講習会は,毎年あり,

もう救助法はわかっていると思っていても

いざという時のために何回も何回も訓練を

しておかなければなりません。

Cimg3490_250x188 
PTAによる夏休みのプール開放に向けて

保護者の方々に参加していただき研修をしていただきました。

Cimg3496_250x176
全体で確認した後,3つのグループに分かれて

実習を行いました。

Cimg3497_250x188

Cimg3503_250x188

Cimg3508_250x188

Cimg3515_250x188

いざということがないのが理想ですが, 

いざというときに講習の成果をあげられるよう

頑張りましょう。いい講習会になりました。

参加された保護者のみなさん

ありがとうございました。

2016年6月 2日 (木)

授業参観がありました!

6月になりました。

昨日はやや暑い中ではありましたが,

授業参観・水難救助法講習会・学校保健委員会が行われました

5時間目の授業参観です。

Cimg3428_250x185

 2年生は音楽です。リズムのお勉強をしています。

Cimg3435_250x188

手拍子も上手にできました。

Cimg3440_250x188
1年生も音楽です。音楽に合わせて体を動かしています。

Cimg3452_250x188
手拍子でリズムをとっていますね。

Cimg3444_250x188
3年生は国語です。
調べたものの発表会をしています。

Cimg3448_250x188_2
道路の標識などを調べて発表しました。

6時間目は4年生~6年生の授業参観です。

Cimg3460_250x188
5年生は,家庭科です。にぎやかですね。

Cimg3473_250x188
小物づくりをおうちの人に教えてもらっているようです。

Cimg3462_250x188
6年生は総合的な学習の時間です。

修学旅行で種子島に行き,調べたことを発表しています。

Cimg3471_250x188
よく調べていますね。発表を
聞いたり,

質問したりする姿もしっかりしています。

さすが,6年生。

Cimg3474_250x188
4年生は,理科室で電気のはたらきについて

学習しています。

楽しそうに実験の予想を立てていました。

Cimg3459_250x188_2
4月の頃より成長している姿が見られたでしょうか?

意欲的に学習に取り組み学力が高められるよう今後も頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年5月31日 (火)

グリーンタイム

今日のグリーンタイムは,体育館で行いました。

Cimg3405_250x188
担当のN先生がまず,火星が今日地球に最接近する

ことを教えてくださいました。

南東の空に明るい星が18時頃出るそうです。

今晩はいつもより大きく見えそうですね。楽しみです。

次に夏の花壇に植える花について教えていただきました。

Cimg3407_250x187

サルビアの花の色を尋ねたら??

黄色やだいだいなどの色も出てきて・・びっくり。

写真で確かめました。

マリーゴールドとサルビアは,これから植える花なので

早く名前を覚えてほしいですね。

Cimg3413_250x188
次に本城小の周りを飛んでいるホタルについて

お話になりました。

オスとメスの違い,明るさの違い,飛ぶ高さの違いなど

教えていただきました。

Cimg3417_250x188
「自然科学クラブ」の子どもたちも

調べたことを発表してくれました。

Cimg3419_250x188

本城には,ホタルが育つ美しい川(水路)があること,

自然があることの素晴らしさがわかりました。

Cimg3421_250x188

これからも大事にしていきたいですね。

Cimg3423_250x188
最後にオスメスの入ったホタルを

各クラスで観察して,放しました。

自然に興味をもち大事にする本城っ子に育ってほしいです。